ブルーベリー

ゴールデンウィーク頃に咲いた白い小さな花は、夏から秋にかけて藍黒色に熟します。目の疲れに効果があるアントシアニンを多く含んだ果実は、生でそのまま食べる事ができ、また、ジャムや果実酒などに手軽に加工できる人気の高い耐寒性に優れた果樹です。
北米東北部原産で、沢地や草原などに自生し、日本には1950年代に輸入されました。ラビットアイ系・ハイブッシュ系が有名で、それぞれに園芸品種があります。
大半の品種が自家受粉しないので、結実するためには他の品種を一緒に植える必要があります。酸性の土壌を好むため、ピートモスをすき込んだ土壌に植えます。樹高1~3mの落葉低木で、コンテナ栽培も可能です。
 
科名 :ツツジ科の落葉低木
樹高 :1~3m
花期 :4~5月
実熟期:7~8月
 
 
 
[品種]
・ウサギの目の色から名前の付いた赤実のラビットアイ系(ホームベル、ティフブルー、ウッダード等)は、
寒冷地向きで7月上旬から8月下旬頃完熟。
・青色から濃い紫色のハイブッシュ系(ブルーレイ、バークレイ、デキシー等)は、
比較的暖地向きの品種ですが、北陸地方でも充分育ちます。6月下旬から7月下旬頃完熟。

[植え方]
ブルーベリーは酸性土壌を非常に好む樹木です。日当たりの良い場所に、根鉢より大きめの植え穴を堀り、
完熟腐葉土と酸性度の高いピートモスをすき込み、腐植質に富んだ土を作り、苗木を植えます。土壌のPH値は4.5~5.5が最適。支柱は特に必要ありませんが、冬場雪の下になるような場所では枝が折れやすいので、
縄などで結束しておくと良いでしょう。また、大半の品種は自家受粉しません。実を付けるためには、
結実期の違う数種類の品種を混植することが大切です。幼苗を購入した場合、3年目位から実が成り始めます。

[整枝・剪定]
剪定は特に必要ありません。自然の樹形で育てます。前年度伸長した枝に実を付けるので、
強剪定は避け、落葉後から新芽の出る前までの12月~2月頃、枯れた枝や細い枝を整理する程度にします。

[肥料]
施肥の時期は、12月・3月・6~8月。
12月に寒肥、開花前の3月と収穫期に追肥を施します。緩行性の有機質肥料が良く、
窒素・リン酸・カリ肥料の割合は、3:6:3。市販のブルーベリー専用肥料を使うと便利です。

知ってお得!なブルーベリーが眼にいいワケ

ブルーベリーには“アントシアニン”という、紫色の植物色素が多く含まれています。
普段、私達はあたり前のように物を見ていますが、実は眼の網膜には“ロドプシン”という、光の刺激を脳に
伝達するための紫色の色素があり、外からの光がこのロドプシンに当たって初めて眼が見えるのです。

ロドプシンに光が当たって脳への伝達を終えると、ビタミンAに分解され、また再びロドプシンに
合成されます。しかし、例えば‥長時間パソコンの前に座りまばたきも忘れて画面を見つめている等々、
眼を酷使し続けているとロドプシンが少しずつ減り、眼が疲れてくるのです。

このロドプシンに働きかけ、再合成を促進させる作用を持つ大切な物質が、アントシアニンです。そこで、
アントシアニンを多く含むブルーベリーを摂取すると、眼精疲労を回復させる効果があるというワケです。

造園工事・外構工事 富山・黒部 山口造園

〒938-0049 富山県黒部市山田 597
TEL.0765-54-3698 FAX.0765-54-1201

[対応エリア]
富山県黒部市滑川市魚津市富山市
立山町上市町入善町朝日町
※対応エリア外のお客様も気軽にご相談ください。

COPYRIGHT © 造園工事・外構工事 富山・黒部 山口造園
ALL RIGHTS RESERVED.