シャクナゲ(石楠花)

蕾がほころび始めたのを眺めては、一体どんな色に咲くのか楽しみなシャクナゲの花。日本シャクナゲは清楚で目立ちすぎず、西洋シャクナゲは豪華でしっかり自己主張、という感じがします。和シャクか?洋シャクか?好みは人それぞれですが、初めて買うのであれば、まずは1鉢。和・洋にこだわらず、自分にぴったりくる花色を選ぶことをオススメします。
 
科名:ツツジ科の常緑低木
樹高:1~3m程度
花期:4~5月頃
写真は「五箇山石楠花」(日本の石楠花です)
 
 
[植え方]
正確に厳密に言うと、“シャクナゲ”は =日本の “ホンシャクナゲ(本石楠花)” のこと。
しかし、日頃私達は全ての品種を総称して「シャクナゲ」と呼んでいるので、このHPでも全部まとめて、
「ツツジ科ツツジ属のシャクナゲ」として載せました。更にその中で、日本の山地や高山に広く分布する
シャクナゲを日本石楠花(略して和シャク)、欧米で作出された園芸品種を
西洋石楠花(略して洋シャク)と呼んでいます。

石楠花はツツジ属の中で、最も美しい華麗な花をつける常緑低木。
吾妻石楠花日本には、ホンシャクナゲ(本石楠花)、ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花)、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)、アヅマシャクナゲ(吾妻石楠花)、ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)、ホソバシャクナゲ(細葉石楠花 別名:遠州石楠花)、キョウマルシャクナゲ(京丸石楠花)、オキシャクナゲ(隠岐石楠花)、アマギシャクナゲ(天城石楠花)などが自生。西洋石楠花は原種を交配して多数作られていて、現在も新しい品種が出ています。

石楠花は、なんと言っても品種の豊富さと、花姿の美しさが魅力の花木です。また葉の大きさや形、
咲き始める時期、枝ぶりなども品種によって異なります。ちょうどこの季節からゴールデンウィーク頃まで
咲いているので、カラーラベルだけでは判断せずに、実際に見てから購入されることをお奨めします。
※現在、弊社販売店グリーンショップにて、石楠花の開花株を販売しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

鉢植え、地植えどちらでもOKです。
洋シャクを沢山集めている方々にお話しを伺うと、ほとんどが鉢植えです。
最低2年に1度の植え替えと水やりが必要になりますが、色々な品種を楽しむ事が出来ます。
地植えの場合は、植え替えや水枯れの心配がありません。

鉢植え・地植え共に、石楠花を育てる上で一番重要なポイントは、西日の
当たらない場所を選ぶことです。西日が直接ガンガン当たる場所だと、
葉灼けをおこして次第に樹勢が衰え、花芽も付かなくなってしまいます。
・鉢植えは、日射しの強い夏の間は寒冷紗で遮光したり、
落葉樹の下へ移動させます。
・地植えは、朝日が当たり西日が当たらない場所を選んで植えます。
できれば大きな落葉樹の木陰になるような場所が理想的です。

水はけの良い有機質に富んだ土壌を好みます。
根鉢より大きめに掘った植え穴に、完熟堆肥又は完熟腐葉土 +ピートモスをすき込み植え付けます。
余った堆肥又は腐葉土を根元にマルチングして、乾燥を防ぎます。
支柱は必要ありません。

[剪定・整枝]
樹形は自然に整うので、剪定や整枝は特に必要ありません。
但し、花後そのままにしていると枝が伸びて樹形が乱れるので、すぐに花殻を摘み取ります。
花と葉の間の枝を指先で折ると簡単に摘めます。折った箇所から新芽が伸びて、形良く分岐します。

[肥料]
2月、8月の年2回。
窒素分過多になると、徒長枝と葉ばかりが増え、花芽が付かなくなるので、油粕のみを大量に施してはいけません。
完熟堆肥又は完熟腐葉土+ピートモスを根元にマルチングし、窒素・燐酸・カリが混ざった有機質の固形肥料(大粒)を株元にばらまきます。

[病害虫]
植える場所を間違えず且つ適切な管理をしてやると、葉は生き生きと毎年開花する立派な石楠花の大株に成長し、病害虫も発生しません。樹勢が衰えると、褐斑病、葉枯病、カイガラムシなどが発生します。

褐斑病、葉枯病には、トップジンM水和剤1000倍液を散布。枝や幹にカイガラムシが寄生した場合、
幼虫孵化期にはスミチオン、スプラサイドなどの薬剤を散布します。殻に覆われると薬剤を散布しても
全く効果が無いので、樹幹をブラシなどで擦り、カイガラムシを剥ぎ落とします。

造園工事・外構工事 富山・黒部 山口造園

〒938-0049 富山県黒部市山田 597
TEL.0765-54-3698 FAX.0765-54-1201

[対応エリア]
富山県黒部市滑川市魚津市富山市
立山町上市町入善町朝日町
※対応エリア外のお客様も気軽にご相談ください。

COPYRIGHT © 造園工事・外構工事 富山・黒部 山口造園
ALL RIGHTS RESERVED.