本日は弊社スタッフが黒部市内の会社様所有の緑地にて芝刈り作業をしております。作業風景を写真でご紹介したいと思います。
芝刈り機が通った跡。すっきりと綺麗に切りそろえられます。芝は伸びすぎる前にお手入れするのが健康な状態を保つためのポイントだそう。
拡大するとこんな感じ。左が芝刈り前の状態で、右が後。刈り取られた草は機械の後ろに取り付けられたカゴに溜まっていく仕組みになっています。
カゴはこんな感じで伸びるので、いっぱいになったらダンプにざばっと空けます。これを繰り返して芝刈りをしています。
夏など芝がよく伸びる季節にはダンプ2台分ほどにもなるそうです。
以上、作業風景のご紹介でした!
(さゆり)
十数年前に配っていたきり、ずっと作っていなかったという山口造園のチラシ。
せっかくなので再開させたいと思い、4月のはじめに春用のフライヤーを作って配布していました。
オモテ
ウラ
可愛いイラストはLera Efremovaさんの素材集からお借りしています。ちなみに書体は游ゴシック体とAvenirの合成フォント。今回は優しい感じにしたかったので、紙はマットコートに刷っていただきました!
事務所にも販売店のグリーンショップにも少し置いているので、良かったらぜひぜひお手にとってください。
初夏に向けて新しいチラシも企画しています( ・∇・)またブログにアップします!
(さゆり)
何週間か前(すでに不確か)にドローンで遊んでいたころにはなにもなかった場所に
↓
基礎が出来ました。
新しい建物でも建つのかな~~とワクワクしますが
なんと
これ(うちの事務所)が
↓
ここに移動するのです。
(こんな感じ)
最初その話聞いたときにどうやって????ってなったのですが、
事務所を吊って持って行くわけではなく、引きずってもっていくそうな・・・ 曳家 wiki link
未だに想像できないのですが、この事務所が移動するまであとちょっと。
楽しみです!
(大)
今日はすごい風ですね…(゚ω゚)
強風で脚立が倒れ、私の車のドアに激突…。深い傷を負いました(涙)
さて事務所の前では引き続き伐採作業が行われています。2月にもブログに載せた敷地内整頓の一環です。
写真中央の一番大きい木は、事務所を建てた当時に主人が植えたクスノキです。他に何本も植えたのですが、私はナゼかこの木に思い入れが強く。思うに、子供達と何度も一緒に観た「となりのトトロ」のトトロが住んでいた木がクスノキで。子供と会社の成長を見守っていてくれていると、なんとなぁく自分で勝手に決めていたからかもしれません。
なんとか残せないかと思っていたのですが、基礎の下まで根が入りこんでいて移植は難しいとの事で、切った丸太をいずれ木製品に加工する予定です。
クスノキは樟脳(しょうのう)の成分の元なんですよ。切り口から樟脳の香りがしました。今はまだ寂しく残念な気持ちですが、違う形で活躍してくれるのを楽しみにします。
赤松や椿、クロモジなど数本残します。
それではいずれまた。続報をご報告致します。
(今回はyukie)
昨日の午前中に、4月に新しくオープンされる美容室「KARUA」様にお邪魔してきました(*’▽’*)
こちらのお店は三日市で創業1935年のトチタニパーマハウス様が、同じく三日市内に移転された新店舗です。
木目調の暖かな茶色と外壁の白色が爽やかな雰囲気の外観。植栽やアプローチ、駐車場などのエクステリアを弊社にて施工させていただきました。
こちらが3代目店主の栃谷さん。「キレイ」の上、という意味でお店を一音ずつ上の「カルア」と名付けられたそうです。
お子様と2代目店主のお母様、ポメラニアンちゃんと一緒にパシャリ。とっても賑やかで楽しく撮影させていただきました!
店舗の正面には、真っ白のプランターに常緑樹のシマトネリコを植えてそよそよとした緑の目隠しに。
アプローチはお店の雰囲気に合わせてオレンジベージュ色の自然石、フラームを使用しています。
せっかくなので、おしゃれな店内も撮影させていただきました!広々とした室内は、大きな窓から光が入って明るくゆったり。
お店では、「ベルジュバンス」という弱酸性の体に優しいパーマ材、カラー剤を使用しているそうです。またデトックス効果のあるヘッドスパもおすすめで、美容室専用のヘアケア用品「クオレ」なども豊富に取り扱っていらっしゃいます。プレオープンと見学会が4月1日、グランドオープンは3日ですので、ご興味のある方はぜひ〜🎵
目印はこちらの看板です。
———————————————
Hair salon KARUA
住所: 黒部市三日市3331
TEL: 0765-52-0819
定休日: 第4月火 / 第1、3日
ナイター営業: 水(13時〜21時)
———————————————
(さゆり)